根管治療

根管治療とは

「根管」とは、歯の神経や血管が入っている極細でチューブ状の部位です。虫歯で神経の痛みが起こっているときには、根管の内部でも感染が起こっています。そのため、神経を抜くだけでは事態は解決せず、もし放置すると歯を失う可能性が高まります。これを踏まえて、根管内部の感染を除去する「根管治療」が必要なのです。

根管治療の対象の症例

  • 抜髄

    「抜髄(ばつずい)」とは、歯の神経を除去する処置です。歯の中心には神経があり、虫歯の侵食が中央部まですすむと神経が炎症を起こして激しい痛みが出ます。この現象は歯科医療的には「歯髄炎」と呼ばれています。歯髄炎を放置するといずれ痛みは治まりますが、これは治ったわけではなく、壊死、腐食に至っていることが考えられます。さらに放置すると抜歯に至ることもあるので、早めに抜髄などの対応を行う必要があります。

  • 感染根管治療

    根管の内部で感染が起こると、歯根の先端部分に炎症が発生して、やがて膿が溜まっていきます。膿が溜まると、抜髄をした後や歯の神経が壊死した後であれば歯自体は痛みませんが、歯の根が激しく痛むことがあります。このため、感染根管治療を行って細菌や汚染物質を取り除く必要があります。細菌や汚れを除去した後は膿が新たに生み出されないので自然と消えていきます。

再根管治療を防ぐために

  • 再根管治療とは

    根管は非常に細長く、曲がりくねっていることもあって、内部の感染を完全に取り除く治療は難易度が高いとされています。このため、過去に根管治療をしていても、感染物質が残っていれば再治療が必要となることがあります。また、ケガなどで歯が割れるなどして細菌感染が起こった時も再治療が必要です。この点を踏まえて、根管治療をした場所に痛みや違和感があれば、早めにご相談ください。

  • マイクロスコープを用いた精密根管治療

    根管は細長いうえに形状が複雑なので、肉眼で内部を見ることはできません。そのため、過去には歯科医師の勘と経験値で根管治療が行われてきましたが、近年はマイクロスコープという機器が登場したことで、内部を見ながら治療が出来るようになりました。日本ではまだマイクロスコープを導入していない歯科医院もありますが、米国では根管治療を行う際は必須のものとなっていますので、当院でもすでに導入し使用しています。これによって精密な根管治療が可能となり、再治療のリスクを大きく低減できるようになっています。

    マイクロスコープを使用した視界

    • 肉眼の20倍

    • 肉眼

    肉眼所見ではわかりにくい根の破折なども、マイクロスコープを使用し、20倍に拡大すればわかる場合があります。
    原因の診断が正確にできれば次の対策を早く打つことができます。

術後もしっかり
メインテナンスを

根管治療には細かい注意を払って望んでいますが、治療の性質上、絶対に再治療の必要が無いとは言い切れない現状があります。そのため、根管治療を受けた後は、ぜひ定期的にメインテナンスにお越しください。検診にお越しいただければ、根管治療をした部位だけでなくお口全体の健康チェックができますし、プロケアを受けてお口を清潔に保つことにも役立ちます。

PAGE TOP