全顎治療(CADIAX)

口を一つの「器官」として
考えた総合的な治療

全顎治療(CADIAX)

当院では、お口の中全体の健康を大切にする「全額治療」を提案しています。例えば虫歯の痛みがあれば、まずその部分に対処しますが、噛み合わせの悪さから虫歯が発生しているのであれば、噛み合わせを改善しないとまたすぐに再発します。再発を繰り返してその歯を失えば、全体のバランスが崩れて結局他の歯もダメージを受けますから、歯の治療は局所に着目しつつも全体を見ることが欠かせないのです。

こんな歯並びのお悩みは
ありませんか?

  • 顎に痛みがあったり、異音がしたりすることがある
  • 歯が欠けたり割れたりすることが多い
  • もともと歯が弱い体質なのだとあきらめている
  • 以前より噛み合わせが悪くなったように感じる
  • 時間をかけて歯磨きしているのに虫歯ができてしまう
  • 他院で噛み合わせ治療が難しいと言われた
  • 歯の根元が削れていることが気になる
  • お口全体の治療を考えている

全顎治療とは

歯科医院は、「虫歯や歯周病を治療しに行くところ」、「歯並びを整えに行くところ」といったイメージを持たれています。もちろん悪い部分を治療するのは良いことですが、出来れば、「お口の全体の健康を守るところ」として認識してもらえると嬉しく思います。 お口の中のどこかにトラブルが出る原因としては、噛み合わせが悪いことが考えられます。噛み合わせがズレると、特定部位に噛む力が集中して虫歯や歯周病にかかりやすくなるのです。そのため、歯科医院に行くときには「全体のバランスを診てもらう」という意識を持つことを当院はおすすめしています。

  • 健康的な姿勢を保つ下顎の位置

    前身の健康を考えれば、左右対称であることは非常に重要で、それは噛み合わせに関しても同じです。噛み合わせがズレると、左右のどちらかで噛むことが増え、筋肉や骨格に不均一な力がかかります。すると、肩こりや頭痛が起きやすくなりますし、姿勢がズレることで内臓への負担も増えます。
    これらの問題を解消するには、顔全体の重心を左右する下顎に着目し、以下の表に示す項目に着目しながら、咀嚼の状態を改善する必要があります。

    咬合平面 生体の正中矢状面に対して直交し、左右対称同行、同矢状傾斜になった咬合平面であること
    歯列弓 正中線に左右対称な歯列弓であること
    審美性 笑線と歯軸が患者さまの顔貌と調和がとれているいること
    咬合接触 歯が上下で噛みあうときにバランスが均衡に取れていること
    下顎運動 左右対称で前面に動かすことができるアンテリア・ガイダンス(前方誘導)
    咬合様式 口の運動してもかかる力を分散することができるミューチュアリー・プロテクティッド・オクルージョン(相互保護咬合)
  • 姿勢の歪みの評価方法

    立った姿勢の歪みを評価する為のロールスクリーン上で立っていただくと、この患者さまは頭位が右に傾き、左肩が右肩よりも下がり、腰の位置がやや右側にあることが確認できます。

  • 全顎治療前の注意点

    • 治療後、その後は長期維持するためのメンテナンスが重要で、定期的に通院をおすすめしています
    • 総合的な治療計画を実行するため、長期に渡る可能性があります

    CADIAXシステムを取り入れています

    キャディアックス・システムは、微小な顎の動きを正確に計測することが出来る機器です。本システムの高精度の測定によって、噛み合わせの状態を細かく把握することが可能です。ウイーン大学の著名な教授によって開発されたシステムで、顎機能咬合診断診療に役立ちます。このシステムで得たデータは、患者さまそれぞれの骨格形態の分析に役立ち、咬合器の設定に利用することで、精度が高い詰め物・被せ物を製作することに大きく貢献しています。

全顎治療の流れ

  1. Step01

    問診・カウンセリング

    状態を正確に知るためにレントゲンなどを用いた検査を行います。問診も重要な手掛かりとなるので、具体的な情報提供をお願いします。

  2. Step02

    診断・診査

    患者さまからのお話と検査結果を照合して、出現している症状の根本原因を探ります。

  3. Step03

    治療計画作成

    検査、診断の結果をわかりやすく説明し、患者さまと十分な話し合いを行います。一人ひとりに合わせた治療計画を立案します。

  4. Step04

    治療計画の提案

    検討したプランをご提案いたします。わからない点があれば何度でもお話ししますので、納得いくまでお尋ねください。

  5. Step05

    治療

    患者さまに納得いただいた計画に沿って治療を開始します。内容によっては2回目以降に治療開始するケースもあります。

  6. Step06

    メインテナンス

    治療が終わった後はメインテナンスに移行することをおすすめしています。治療終了時の状態を維持するには適切なケアが欠かせません。

PAGE TOP