虫歯治療
虫歯治療とは
虫歯は初期には痛みが無いまま進行するので、ある程度進行してから気づきやすい特徴を持っています。しかし、適切な知識を持っていれば、歯面の色の変化などから初期状態で気付くことが出来ます。また、虫歯ができるメカニズムがわかっていれば予防することも可能です。虫歯は削って被せれば治療できるというイメージがあるかもしれませんが、治療を繰り返せばいずれは歯を失うことになるので、早期治療と予防の意識が重要です。
虫歯になる原因
-
虫歯になる4つの要素
虫歯が発生する際には、「原因菌」と「歯質」、「糖質」と「時間」という4つの要素が関連しています。お口の中のケアが不足して原因菌が増えれば、歯垢(プラーク)もどんどん形成されて虫歯の発症リスクが高まりますし、歯質が弱いことも発症リスクを高めます。また、虫歯菌は飲食物の糖質を取って酸を出して歯を溶かすので、糖質が長い時間お口の中にあることはマイナスです。これらの知識があれば、セルフケアやダラダラ飲食を続けないこと、フッ素で歯質を良くすることの重要性を実感していただけると思います。
-
虫歯の進行
虫歯は以下のような4段階で進んでいくとされています。これに加え虫歯に罹っていない状態の歯(要観察歯)を「CO」と呼んでいます。
初期の虫歯同様、虫歯予防のためのセルフケア、歯科医院でのメインテナンス、定期健診などを受け、歯の健康維持していただくとよいでしょう。-
C1
初期の虫歯
初期の虫歯です。歯の表面にあるエナメル質が酸で溶けています。もし穴が空いていた場合は、一気に症状が進行するのが特徴です。
-
C2
象牙質の虫歯
象牙質まで細菌感染が及んでいる状態です。象牙質の内側には神経や血管が通っている部分があるので、進行によっては痛みや知覚過敏が生じます。
-
C3
神経(歯髄)付近の虫歯
細菌感染が起きている状態です。この状態を「歯髄炎」と呼びます。歯髄の中には神経や血管があるため、ズキズキと激しく痛むのが特徴です。
-
C4
重度の虫歯
歯根より上が溶けた状態です。神経が失われたので、痛みが弱い場合もありますが、顎の骨まで細菌に感染するリスクが考えられます。
-
C1
当院の虫歯治療
歯の痛みや違和感、冷たいもの、熱いものがしみると感じたとき、歯面に黒ずみや変色が見られるときは、ぜひお早めに当院にお越しください。「歯科医院に行くと痛い治療をされるのでは?」としり込みされる方も多いですが、当院では極力痛みを感じないように注意を払いながら治療を行っています。また、早い段階で治療するほど痛みも少なく、簡単な治療で済みます。そのため、早く来るほど痛くないとも言えますから、ぜひ一度当院にお越しいただき、状態確認の検査を受けてみてください。
-
シーラント
シーラントは医療用のプラスチック素材で、虫歯予防に使用されます。お子さまの歯は対合面などの溝が深いことから歯垢がたまりやすい特徴を持っています。そこで、シーラントで溝を埋めてしまえば、虫歯のリスクを少なくすることが出来るのです。
-
フッ素塗布
フッ素には、脱灰した歯を修復する「再石灰化」の効果と、歯質を強くする作用があります。また塗布することで虫歯菌の働きを抑えることもできます。そのため、最初期の虫歯であれば、削らずにフッ素塗布だけして回復できる例もあります。
-
根管治療
歯の神経や血管は、「根管」という非常に細長い管に包まれています。虫歯の侵食が神経に及んで、抜髄(神経の除去)が必要になった場合、根管内部にも感染が及んでいるので清掃が必要です。この治療を根管治療と呼びますが、根管は非常に細く、曲がりくねっているので内部の清掃は高い難易度を要求します。当院ではさまざまな機器を利用して、精度が高い根管治療を行うことで再治療に至ることを防いでいます。
-
詰め物・被せ物
歯を削った後は、詰め物・被せ物でカバーする必要があります。詰め物・被せ物の素材は多数ありますが、見た目の美しさや健康面にも配慮したいという方に向けて、当院はセラミック素材も多数扱っています。
白い詰め物・被せ物
虫歯予防のために
メインテナンスを
虫歯の治療が終わっても、虫歯ができやすい環境を放置すれば再発のリスクは高いままです。そのため当院では、治療後はメインテナンスに移行していただくようにおすすめしています。お口の健康を守ることは全身の健康に直結しますから、ぜひ、治療の記憶が新しいタイミングでこそ、予防やメインテナンスをご検討ください。
予防歯科