予防歯科

予防に注力した
お口のメインテナンス

予防歯科

虫歯や歯周病は適切な知識を持ってケアを続ければ、予防することが出来ます。しかし、多くの人は、丁寧に歯磨きしていても磨き残しをゼロにできません。そのため、予防のために定期的に歯科医院に通って、ブラッシングの指導を受けること、セルフケアでは取れない汚れを落とすことが非常に重要です。定期検診では、虫歯や歯周病のチェックもしますので、もし発症しても早期に治療することが出来ます。

予防歯科の重要性

永久歯は親知らずを含めなければ28本ありますが、虫歯や歯周病が重症化すると、その数は歳を重ねるごとに減り続けてしまうことがあります。そこで、厚生労働省や日本歯科医師会では、80歳になっても20本以上の自分の歯を残そうとする「8020運動」を推奨しています。
歯を失うリスクを回避するには、毎日の歯磨きや定期検診で、進行度合いによって医師から早期治療提案を受けたり、虫歯や歯周病の原因となるプラークの除去を行い、お口の健康を維持することが大切です。
病気を予防し、ご自身の歯で食事や会話を楽しみ続けられることが予防歯科の重要性と言えます。

  • 予防歯科をすすめる理由

    • 1

      様々な病気の予防

      予防歯科を利用すれば、虫歯や歯周病を回避できます。また、もし発症しても早期であれば簡単な治療で済みます。歯周病は脳梗塞や心筋梗塞など生命に関わる疾患のリスクを高めるので、ぜひ予防に取り組みましょう。

    • 2

      体の健康寿命を延ばす

      お口の健康を失うと、食事がしにくくなるだけでなく、発音機能が低下してしまったり、踏ん張る力を出しにくいので転倒が増えて、健康維持が難しくなります。健康寿命を延ばすために歯は重要な役割を持っているのです。

    • 3

      時間と治療費のコストを抑える

      定期検診にも時間と費用は掛かりますが、予定して取り組むことが出来ます。しかし、虫歯や歯周病が悪化すると苦痛に耐えながら予定外の治療で時間と費用を余分に使いますから、予防は人生の効率向上に役立ちます。

  • 全身の病気への予防

    虫歯菌や歯周病菌は傷口などから血管に侵入して全身をめぐり、脳梗塞や心筋梗塞のリスクを高めます。また、歯周病の炎症は糖尿病に悪影響を及ぼしますし、妊婦さんであれば早産や低体重児出産のリスクが上がります。

    歯周病と全身疾患
  • 予防治療前の注意点

    • 継続的な来院や健診が必要となるため、ご自身によるスケジュール管理が求められます
    • 普段から清潔に口腔内環境を維持している場合は、治療効果を実感しにくいです
    • 正しいセルフケアを実践しないと、虫歯や歯周病などのリスクが高まります

予防歯科の種類とは

  • セルフケア

    毎日、ご自宅で行っていただく歯磨きや、歯間ブラシ、デンタルフロス、洗口液(デンタルリンス)などを使用したお口のケアを指します。
    歯の形や歯並びは患者さまごとに異なりますので、それらに合わせ、歯科医院ではセルフケアの精度を高めるブラッシング指導も行っています。
    通常の歯科治療と合わせ、ご相談ください。

  • プロフェッショナルケア

    セルフケアでは落としにくい歯垢(プラーク)をお口や歯の専門家である歯科医師や歯科衛生士の手できれいにケアしていきます。

    当院の予防歯科

当院の予防歯科治療

多くの人にとって、虫歯の治療は受けたくないものだと思います。当院では、虫歯の治療が怖い人ほど、予防に取り組むことをおすすめしています。虫歯も歯周病もかからなければ苦痛はありません。虫歯の治療はストレスですが、予防のためにご来院いただければ、プロのクリーニングを受けてスッキリ心地よく帰宅することが出来ます。ぜひ美容院を利用するような気持ちで予防に取り組んで、「嫌な治療」を回避しましょう。

  • 歯のクリーニング(PMTC)

    歯科医療のプロが、適切な知識と専用の器具を使って歯のクリーニングを行います。虫歯や歯周病予防に役立ちますし、歯面の着色を落としてきれいにしたうえに、ツルツルに磨き上げるので汚れをつきにくくします。

  • スケーリング・ルートプレーニング

    歯周病の原因となる歯石(スケール)を除去するための治療です。歯と歯ぐきの境い目や、歯周ポケットの中まできれいに歯石を取り除き、表面を磨き上げて新たな付着が起こりにくい状態を作ります。

  • 口腔内検診

    検診を行うと、自覚症状が無い段階の虫歯や歯周病を発見して早期に治療することが出来ます。もちろん、問題が見つからなければ予防の効果が出ていることを喜びながら、状態を維持するためのアドバイスをいたします。

  • フッ素塗布

    フッ素を塗布すると、歯質の強化と再石灰化の促進、虫歯菌の活動抑制という3つの嬉しい作用が得られます。お子さまが受けるイメージがあるかもしれませんが、成人された方の虫歯予防にも役立ちます。

  • 生活指導

    「毎日丁寧に歯磨きをしているのに、なぜか虫歯ができる」という場合、生活習慣や食習慣に問題が潜んでいる場合があります。当院では生活習慣のアドバイスもできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

  • ブラッシング指導

    患者さまの歯並びはそれぞれ違いますから、適した磨き方は一人ひとり異なります。当院の定期検診にお越しいただければ、磨き残しのクセを踏まえて、その方に合ったブラッシング指導を行います。

「つまようじ法」による
歯周病予防

「つまようじ法」は歯周病の予防に役立つので、ぜひ試していただきたいと考えています。普通のブラッシングは食べ物のカスや歯垢を落とすために行いますが、つまようじ法は歯肉の細胞を刺激することで感染に対する防御機能を向上させることを目的としています。歯周病は細菌感染による炎症が原因ですから、つまようじ法によって感染が起こりにくくすることで、発症や進行を抑えることが出来るのです。

お口の中を磨かせて下さい~生涯自分の歯で食べるために~

当院での歯周病治療・クリーニングですべての患者さまに行っているつまようじ法による「術者磨き」。「術者磨き」とは、担当の歯科衛生士が患者さまのお口の中を直接磨かせていただき、歯ブラシが当たる爽快感を体感していただくことです。
私たち、歯科医師・歯科衛生士は「プロのお口の掃除屋さん」として徹底的に掃除をして快適な口腔内をつくりだします。
施術後、患者さまご自身は自分の口の中が汚れていることを意識できない部分が多く、口の中がきれいになって初めて元の状態が不快だったことに気づく方が多いようで、好感的な意見をいただきます。その術後の実感が、やがて長期にわたって歯周治療とメンテナンスを行っていく上での鍵になると信じています。

当院では「ここはこうやって磨いて」という技術指導よりも、まずはつまようじ法の爽快感を味わっていただき、「自分もやってみよう!」という気持ちになっていただくことに主眼を置いています。ご希望される方は遠慮なくスタッフまでお申し出ください。

つまようじ法の流れ

  1. Step01

    歯ブラシの毛先を、歯と歯ぐきの境界部分に軽く当ててください。

  2. Step02

    歯と歯ぐきの境い目にあてた歯ブラシの毛先を、歯の先端方向に少し向きを変えます。

  3. Step03

    その角度のまま、毛先を歯間に押し込み、歯の内側まで毛先が出たら戻すという前後運動を1ヶ所あたり10回繰り返します。

PAGE TOP